|
マリア・フョードロヴナ(マリーヤ・フョーダラヴナ / Maria Fyodorovna、1847年11月26日 - 1928年10月13日)は、デンマーク王クリスチャン9世と王妃ルイーゼの次女で、ロシア皇帝アレクサンドル3世の皇后。ミニーの愛称で呼ばれた。姉にイギリス王エドワード7世の妃アレクサンドラ、長兄にデンマーク国王フレゼリク8世、次兄にギリシャ国王ゲオルギオス1世、妹にハノーファー王国の元王太子エルンスト・アウグストの妃テューラがいる。 幼いうちに早世した第二皇子アレクサンドルを除き、3男2女が成人した。第一皇女クセニアの娘イリナの夫がグリゴリー・ラスプーチンを暗殺したフェリックス・ユスポフである。また姉アレクサンドラとは毎年パリで会っていて、互いにプレゼントを交換し合うほどの仲の良い姉妹だった。 == 生涯 == === デンマーク王女 === 1847年11月26日にコペンハーゲンで誕生したマリー・ダウマーは家族からミニーという愛称で呼ばれた。姉アレクサンドラ王女とは3姉妹のなかで歳が近く同じ部屋で育ったため、大の仲良しだった。父が1852年の王位継承法で嗣子のいないデンマーク国王フレゼリク7世の継承者に選ばれるまではシュレースヴィヒ・ホルシュタイン・ゾンデルブルグ・グリュックスブルグ公であったが、財力がなかったためにデンマーク王室から無料で借りたコペンハーゲン市内の小さな家で暮らしていた。家庭教師を雇う金銭的余裕もなかったためにミニーは姉弟ともに両親から教育を受け、英語はイギリス人看護婦とイギリス人牧師から習った。アレクサンドラがイギリス王太子アルバート・エドワードと結婚し、イギリスへ旅立った時、ミニーは涙を流してコペンハーゲンの王宮から見送った。 ミニーと姉アレクサンドラは美貌の王女であり、結婚年齢になると姉アレクサンドラと共にヨーロッパ諸王室から縁談が舞い込んだ。父クリスチャン9世は経済的窮地に追い込まれているデンマークを立て直すため、経済力のあるイギリス王室にアレクサンドラを嫁がせ、ミニーをヨーロッパ一の富豪と言われたロマノフ家に嫁がせる事にした。 1864年にロシア皇太子ニコライ大公と婚約した。婚約後、ニコライ大公はミニーに会いにデンマークを訪れ、コペンハーゲンの王宮でミニーと初めて対面した。対面後すぐ、愛嬌のあるミニーはニコライ大公を笑わせていたという。ニコライ大公の両親アレクサンドル2世・マリア・アレクサンドロヴナ皇后夫妻、ミニーの両親クリスチャン9世・ルイーセ王妃夫妻は2人の様子を侍従から聞いて安心したという。1865年、ニコライ皇太子はミニーと結婚間近に肺結核を患い、弟アレクサンドル大公にミニーと結婚するように伝えて逝去した。 婚約者の死はミニーだけでなく、デンマーク国王夫妻にも大きなショックを与えた。クリスチャン9世は婚約者の死で悲しみに暮れるミニーに、話しかける事もできなかったという。そんなミニーにアレクサンドル2世は手紙を送り、ニコライ大公が逝去してもミニーをロマノフ家の一員に迎えたいという気持ちには変わりはなく、代わって皇太子となったアレクサンドル大公との婚約をミニーに申し出た。ミニーは初め躊躇したが、母ルイーセと姉アレクサンドラの説得により、アレクサンドル大公と婚約する事を決めた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「マリア・フョードロヴナ (アレクサンドル3世皇后)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|